取扱い業務

HOME » 取扱い業務

どんな問題で、お困りですか?

弁護士は、ご相談者のお困り事をお聞きし、適切な方法を選択して解決に導きます。
下記は、当事務所がよく取り扱う業務です(費用の目安には別途消費税がかかります)。
これら以外についても、お気軽にお問い合わせください。

民事事件

金銭請求事件費用の目安 20万円~
貸したお金を返してもらえない、商品の代金を支払ってもらえない。こんな時、弁護士は、相手の態度や資力を考慮して、内容証明郵便で請求したり、支払督促手続・民事調停・民事裁判を申立てたりして解決を図ります。
不動産事件費用の目安 20万円~
家賃を支払わない借主に出て行ってもらいたい、隣人が自分の土地を勝手に使っている。こんな時、弁護士は、相手に対して内容証明郵便で警告し、それでも解決できない場合には、民事裁判等を申立てて解決を図ります。
労働事件費用の目安 20万円~
突然解雇された、残業代を支払ってもらえない。解雇した従業員から損害賠償を請求された。こんな時、弁護士は、相手の態度を考慮して、示談交渉をしたり、労働審判・民事保全・民事裁判等を申立てたりして解決を図ります。
交通事故費用の目安 20万円~
相手の態度が不誠実だ、相手の保険会社と交渉がうまくいかない。こんな時、弁護士は、交通事故の損害賠償基準に基づいて示談交渉をしたり、民事調停・民事裁判を申立てたりして解決を図ります。
消費者事件費用の目安 10万円~
結婚相手紹介業者と契約したが、結婚相手が紹介されない。解約を申し出たが、解約金が支払われない。こんな時、弁護士は、契約書を調査してクーリング・オフを主張したり、消費者契約法等に基づき、正しい中途解約金を請求したりします。
強制執行費用の目安 10万円~
相手と民事調停で和解をした。相手と公正証書を作成した。それなのに相手から支払いがない。こんな時、弁護士は、ご依頼者と共に相手の財産を調査して、預貯金や給料の差押、不動産の差押等を申立て、金銭の回収を図ります。

ページTOPへ

家事事件

離婚費用の目安 20万円~
今まで我慢してきたが夫と離婚したい。ただ、子どもがいるので離婚後の生活が心配。こんな時、弁護士は、離婚が法的に認められるかを検討しながら、離婚調停を申立て、その中であわせて養育費・財産分与・慰謝料・年金分割等を請求します。
遺産分割費用の目安 30万円~
相続人間で話がまとまらない。亡くなった父の世話を長年してきたので、その分を遺産分割で考慮してほしい。こんな時、弁護士は、遺産分割調停を申立て、寄与分や特別受益等も主張しながら解決を図ります。
相続放棄費用の目安 3万円~
亡くなった父には多額の借金があった。こんな時、弁護士は、お父様が亡くなった日から3ヵ月以内に、家庭裁判所に相続放棄の申立てをします。3ヵ月を過ぎると、3ヵ月以内に申立てられなかった合理的な理由を説明する必要があります。
成年後見費用の目安 10万円~
最近、母の認知症がひどくなってきた。母の財産を適切に管理したい。こんな時、弁護士は、お母様の成年後見人選任申立てをします。親族間にトラブルがなければ、後見人になることを希望する人が後見人に選任されます。

ページTOPへ

債務整理

任意整理費用の目安 2万円~
消費者金融に5年以上返済しているが借金が全く減らない。こんな時、弁護士は、消費者金融からすべての貸し借りが記載された履歴を取り寄せ、利息制限法の利率で計算し直します。計算後の借金で一括弁済や分割弁済の交渉をします。
過払い金返還費用の目安 2万円~
消費者金融に10年以上返済してきた。最近、消費者金融に完済した。あなたは、消費者金融に利息を払いすぎている可能性があります。弁護士は、任意整理と同じ手続により、過払い利息を確定して、民事裁判により過払い利息を取り戻します。
個人再生費用の目安 30万円~
自分はサラリーマンで、住宅ローンをかかえているが、消費者金融にも借金があって、支払いが苦しい。こんな時、弁護士は、住宅を守りながら、借金を圧縮できる個人再生の申立てを裁判所に行います。
自己破産費用の目安 30万円~
借金が多すぎて収入のほとんどが返済に回ってしまう。こんな場合、弁護士は、ご依頼者の借金の総額、財産の総額、借金の原因を調査して、それらを書類にまとめて裁判所に自己破産の申立てを行います。

ページTOPへ

刑事事件

成人の刑事事件費用の目安 20万円~
夫が人に怪我をさせたとして警察に逮捕されてしまった。ご主人が人に怪我をさせたことを争わない場合には、弁護士は、早急に相手と示談交渉して、刑が軽くなるように活動します。争う場合には、不当な供述調書が作成されないよう活動します。
少年事件費用の目安 20万円~
高校生の息子が同級生を恐喝したとして逮捕・勾留され、家庭裁判所に送られてしまった。弁護士は付添人として裁判に関わります。弁護士は、息子さんや親御さんと面会して、息子さんを第一に考えて、裁判官に息子さんの良い点を主張します。

ページTOPへ

その他の取扱い業務

契約書作成費用の目安 5万円~
トラブルを未然に予防できる契約書を作りたい。弁護士は、裁判等の経験に基づいて、トラブルを未然に予防できる実践的なオーダーメイドの契約書を作成します。
顧問契約費用の目安 2万円~
電話やメールででも気軽に法律相談したい。優先的に法律相談にのってほしい。弁護士と顧問契約を結べば、優先的に無料で法律相談や簡易な内容証明郵便・契約書の作成を行います。さらにその他の特典もあります。

ページTOPへ

弁護士の費用についてはこちらご相談の流れについてはこちら